参加・協力したい

共同募金

赤い羽根共同募金

(募金運動期間:10月1日~12月31日)

歳末たすけあい募金

(募金運動期間:12月1日~12月31日)

共同募金運動は、誰もが住み慣れた地域で安心して生活が送れるよう地域社会の福祉を推進するために行われています。毎年、赤い羽根共同募金を10月1日から、歳末たすけあい募金を12月1日からそれぞれ行い、市民の皆様からお寄せいただいた募金は、茨城県内や市内の地域福祉活動・在宅福祉活動などに役立てられております。

共同募金とは

1 共同募金の始まり

共同募金は、戦後間もない1947(昭和22)年に始まりました。戦禍により、民間の社会福祉施設は戦前の半数に減少し、バラックなどで間に合わせていた時代でした。第1回の配分は、児童保護や育児事業などを重点に、民間の社会福祉施設や戦災者や引揚者を支援する同胞援護会などの福祉団体や生活に困っている人たちの支援に生かされました。
その後も共同募金は、公的な資金の及ばない民間の社会福祉活動を支えるために大きな役割を果たしています。

2 赤い羽根

「赤い羽根」は、街頭や学校などで募金をいただいた際にお渡ししているもので、1948(昭和23)年の第2回共同募金運動から使用され、共同募金のシンボルともなっています。そのため共同募金は「赤い羽根募金」とも呼ばれます。

3 募金の担い手

共同募金は、常会・自治会を通じて行う戸別募金、駅前やイベント等で行う街頭募金、学校での校内募金、企業や商店を対象とした法人募金など、様々な場面で、ボランティアの皆さん方の御協力によって募金活動が行われます。

歳末たすけあいとは

戦前からあった貧困家庭への慰問激励活動の流れをくみ、戦後の社会経済状態の中で、戦災者、引揚者、傷痍軍人、失業者など、助けを必要とする多くの人々の救済の為、歳末同情品を募集する動きが全国各地で起こりました。これが「歳末たすけあい運動」の起こりです。
1954(昭和34)年からは共同募金運動の一環として行われることになりましたが、支援が必要な方々の年越し支援として、長く慰問金の贈呈がなされてきました。現在では、社会状況の変化に合わせ、慰問金等の金銭的支援だけでなく、地域福祉事業費として、事業による支援も行われるようになりました。

共同募金の流れと使い道

皆様から寄せられた募金は下図のような流で分配、役立てられています。


赤い羽根募金、歳末たすけあい募金の詳しい使途は「赤い羽根データベースはねっと」でもご覧いただけます。
はねっとホームページ
http://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/home.do

茨城県共同募金会北茨城市共同募金委員会

〒319-1542 北茨城市磯原町本町2-4-16
地域福祉交流センター
北茨城市社会福祉協議会内
TEL:0293-42-0782 FAX:0293-42-7666