学びたい!

ボランティア活動

ボランティアとは?

ボランティア(Volunteer)の語源は、ラテン語の『ボランタール』で自由・正義・勇気を意味しています。一人ひとりが自由に、幸せな生活をおくり明るい平和な社会を実現するための活動をいいます。

ボランティア活動4原則

[1]自発性・自主性
他からの強制や義務としてではなく自分の意志で行う行為です。

[2]公共性・連帯性
誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるようにお互いに支え合い学び合う行為です。

[3]無償性・無給性
自分が生活するのに必要なお金を得るためにする活動ではありません。お金では得られない出会い、発見、喜びや感動を得ることができる行為です。

[4]創造性・先駆性
今、何が必要とされているのかを考えながらよりよい社会をつくる行為です。

ボランティア活動の心構え

ボランティア活動は有償・無償を問わず責任を伴う活動です。

無理のないスケジュールで活動しよう。
相手に必要な手助けをしよう。善意の押し売りにならないように。
約束や秘密を守ろう。
積極的に、かつ謙虚に振舞おう。
けじめのある行動をしよう。自分の中でできることを整理しておこう。
家族や職場の理解と協力を得た上で活動しよう。
安全面にも気配りして行動しよう。
学ぶ姿勢を忘れないようにしよう。
活動の記録をとろう。
仲間を増やそう。

ボランティアセンターの役割

住みやすい福祉社会作りを目指し、ボランティア活動への住民の参加を広く呼び掛けるとともに、その活動を推進し、振興を図る機関です。


活動支援
ボランティア団体や福祉救援ボランティア、NPO(非営利団体)活動等への支援・協力を行っています。


ネットワークづくり
ボランティアとボランティアを必要とする人の登録、紹介やボランティア関係団体との連絡・調整を行っています。また、新たなボランティアグループの組織化や、新しく活動する時、地域で関係する機関や団体等、地域への出向いて活動の支援をしています。


学習・研修
いろいろなボランティア体験講座や、小学生ワークキャンプの実施、また、活動を深めるためにボランティアリーダーの養成研修や、福祉協力校、福祉施設等との連携に勤めています。


情報の収集と提供
ボランティアに関する情報や、活動を支援する各助成団体の情報を集めたり、定期的な広報誌等の発行を行うほか、インターネットを活用して簡単に情報が得られるようにしています。


福祉教材の貸出
次の福祉教材の貸出を行っています。
 ・車椅子   ・アイマスク   ・白杖   ・高齢者疑似体験セット

その他
ボランティア活動中の事故に備えて、ボランティア保険への加入を随時受付しています。
1: 補償期間 1年間(4月1日から翌年3月31日まで)
2: 掛け金  基本Aプラン350円から

ボランティアグループ

社会福祉協議会には、様々なボランティアグループが登録され活動しております。
それぞれのグループが特性を活かした活動を実施しております。
ホームページに掲載希望のボランティアグループをご紹介します。

ボランティアグループ一覧(PDF)

「活動してみたい」(活動希望の方)、「ボランティアをお願いしたい」(依頼希望の方)、お気軽に社会福祉協議会までご相談ください。

ボランティアの募集について

現在、社会福祉協議会ではボランティアとして活動してくれる方を募集しております。具体的内容については下記よりご覧ください。

ママおうえんし隊(PDF)
レクスポボランティア(PDF)
福祉体験学習サポーター(PDF)

五浦ガイドグループのご案内

五浦ガイドグループは、主に六角堂、長屋門、旧天心邸をガイドする観光ボランティアです。要望により、日本美術院跡地、天心墓地、風船爆弾についてもガイドしてくれます。
ご希望の方は、下記の「五浦ガイド申込書」に記入のうえ、北茨城市社会福祉協議会までFAXか郵送でお申し込みください。

五浦ガイド申込書

花園ガイドグループのご案内

花園ガイドグループは、四季を通して花園地域を訪れる観光客に対し、自然を満喫してもらうための観光ガイドを行っています。
詳しくは、下記よりご覧ください。

https://hanazonogaido.web.fc2.com/